top of page

数寄屋建築・茶室に選ばれる理由
1. 【自然美】裂いた木肌が醸す、繊細な陰影
木の繊維に沿って裂くため、表面にわずかな凹凸と光沢が生まれ、天井に柔らかく光が反射します。
和の空間にふさわしい「幽玄」な雰囲気を演出できます。
2. 【軽さと強さ】高天井でも扱いやすい
厚さは1~3mm程度と非常に薄く、驚くほど軽量。
天井材として用いた際も、木材本来の反りや割れが起きにくく、施工性にも優れています。
3. 【職人技の価値】一枚一枚、手仕事の賜物
製材ではなく「へぐ」ことで生まれる自然な曲がりや木目は、唯一無二の表情。
工業製品にはない、本物志向の美しさと価値を宿しています。
使用例
•茶室の化粧天井
•数寄屋風のリビングや和室
•高級旅館の和風建築
•書院造りの天井板
野根板で、和の粋を取り入れる
四季の移ろいを感じる和の空間に、天然素材の持つ「ゆらぎ」や「あじわい」は欠かせません。
野根板/へぎ板は、素材の個性を活かしながら、現代の空間に上質な“和”を添える最良の選択です。

bottom of page